SPONSORED LINK
2020年になってFXGT(エフエックスジーティー)という海外FX業者が注目を集め始め、設立から1年足らずにも関わらず日本のFXサイトで大々的に取り上げられるようになりました。
FXGTは仮想通貨のデリバティブ取引所「CryptoGT」の経営陣によって設立され、FXと仮想通貨をかけ合わせた「ハイブリッド取引所」としての地位を築き上げました。
FXと仮想通貨どちらも最大1,000倍のハイレバレッジで取引できて、XMよりもスプレッドが狭いにも関わらず、 XMよりも豪華なボーナスを連発。いま「XMを超えるかもしれない!」と脚光を浴びつつあるこの業者、当サイトでも応援の意を込めて積極的にレビューしています。
この記事では、FXGTが近い将来XMを超えるかもしれない6つの理由と、今後の改善に期待したい2つの弱点をまとめました。
記事の目次
FXGTがXMよりも優れている6つのメリット
1. 取り扱い銘柄が豊富
FXGTは取り扱い銘柄が豊富です。48種類ものFX通貨ペアと30種類の仮想通貨ペアに加え、2種類の貴金属ペア、3種類の原油CFD、そして8種類の株式指数CFDを取り扱っています。また、XMでは取り扱っていない米国個別株CFDも、#APPL・#FB・#GOOGL等を中心に53種類がラインナップされています。

一つの口座内でFX、仮想通貨、CFD、個別株を幅広く取引できるのはFXGTならではの魅力です。
FXGTのすべての取り扱い銘柄とそれぞれのスプレッドについては、別記事「FXGTの取扱銘柄とスプレッド、スワップポイント」をご覧ください。
2. 年中無休で仮想通貨の取引ができる
以前XMでは仮想通貨の取引ができましたが、いつの間にか銘柄リストから消えてしまい今となっては幻に。一方のFXGTでは仮想通貨ペアが30種類用意されていて、日本円建てのペアも5種類用意されています。
BTCUSD、BTCJPY、ETHUSD、ETHJPY、XRPUSD、XRPJPY、LTCUSD、LTCJPY、BCHUSD、BCHJPY、XRPBTC、ETHBTC、LTCBTC、BTCEUR、BCHEUR、LTCEUR、ETHEUR、XRPEUR、ADAUSD、ADABTC、ADAJPY、ADAEUR、XLMUSD、XLMBTC、XLMJPY、XLMEUR、DOTUSD、DOTBTC、DOTJPY、DOTEUR
また、FX市場が空いているのは月曜日から金曜日の週5日間ですが、仮想通貨市場に休みはありません。FXGTでも、平日休日問わず年中無休で仮想通貨をトレードできます。
平日はFX、休日は仮想通貨といった具合で、一年中相場と向き合えるのはFXGTならではの魅力でしょう。
3. 用途にあわせて選べる4種類の口座タイプ

FXGTでは当初1種類の口座タイプしか用意されていませんでしたが、2021年6月末に史上最大のアップデートが行われ、口座タイプが4種類に増えました。
「スタンダード口座」「ミニ口座」「セント口座」「ECN口座」から選ぶことができます。
迷ったらスタンダード口座
「とりあえずFXGTを使ってみたい」「使ってみてから考えたい」という方には、スタンダード口座をおすすめします。
FXGTが取り扱う全ての銘柄を取引できますし、最小1,000通貨〜1,000万通貨まで取引できるので、資金量を問わず不便なく使えるでしょう。
少ない資金で始めるならミニ口座・セント
もし1万円以下の少ない資金でトレードを始めたいなら、1ロット=1万通貨のミニ口座を使うと良いでしょう。スタンダード口座の10分の1の取引サイズで、最小100通貨から取引できるので、リスクを抑えつつコツコツと利益を狙えます。
ミニ口座よりもさらに少ない取引をしたいなら、1ロット=1,000通貨のセント口座も選択肢に入ります。
スキャルピングするならECN口座
3万円程度の資金をお持ちで、スキャルピングをしたいなら、ECN口座を検討してみましょう。
ECN口座は他の口座よりもスプレッドが狭く、別途取られる取引手数料を加味しても他の口座より取引コストを抑えることができます。FXGTはもともとスプレッドがあまり狭くないため、少しでもスプレッドを節約したい方にとってECN口座はうってつけです。
ただし、FXGTが用意する様々なボーナスやキャンペーンの対象外となってしまうため、特典を貰ってお得感を味わいたい方には向いてませんね。
4. ボーナスが超豪華

XMはボーナスが豪華なことで知られる海外FX業者ですが、FXGTも負けじとボーナスを連発していて、「口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「取引ボーナス」など常に2〜3つのボーナスが同時に提供されています。
2021年7月1日現在は、新規登録するだけで誰でも5,000円分の取引クレジットが貰えます。入金しなくても取引を始められるので、FX未経験者や駆け出しトレーダーが多く参入しているんだとか。
入金ボーナスはその時々によってパーセンテージが変わり、新規顧客限定の初回入金ボーナスでは100%〜200%、既存ユーザー向けの常時入金ボーナスでは20%〜70%程度が付与されます。
また、期間限定で取引ボーナスを開催していることもあり、キャンペーン期間中に取引すれば取引量に応じたキャッシュバックが得られます。
XMのボーナス内容は基本的にいつも同じですが、FXGTでは期間限定のボーナスが同時進行で提供されていて、その時々によって内容が異なります。最新のボーナス情報を知りたい方は、別記事「FXGTが開催中のボーナスキャンペーン情報」をチェック!
5. 入出金手段が整っている

FXGTは新興業者でありながら入出金の手段がしっかり整っていて、カード、仮想通貨、STICPAY、海外銀行送金の4つの方法に対応。
また、現在は一時的に利用停止となっている「国内銀行送金」についても、FXGTのマーケティング担当者いわく「近いうちに再開予定」とのこと。
定番のEウォレットと仮想通貨の両方をおさえているあたり、FXトレーダーと仮想通貨トレーダーの需要をしっかり汲み取っていることが伺えます。
それから、XMではマネロン対策の観点から海外銀行送金でしか利益分を出金できないのに対し、FXGTではbitwalletやSTICPAYでも全額出金できるのは嬉しいポイント。
6. IB報酬がXM並に高単価

日本でFXGTの知名度がうなぎのぼりの理由として、IB報酬(アフィリエイト報酬)が高いことも関係しています。広告力の大きな源はアフィリエイターへ支払っている広告料です。
有力なアフィリエイターを取り込むべく、XMと比べても遜色ない高単価でIBプログラムを実施していて、その単価は業界最高水準。メジャー通貨ペアではXMと同様の最大$10 /1ロットで、メジャーペア以外ではスプレッドに対する最大40%もの報酬が支払われます。
今後FXGTが伸びていけば、“海外FXアフィの王様”として不動の地位を守ってきたXMさえ超えるポテンシャルを秘めています。アフィリエイターの方は早めにFXGTのパートナープログラムへ申し込んで、競合が少ない今のうちに宣伝を始めてみては如何でしょう。
今後に期待したい!FXGTの2つの弱点
近い将来XMを超えるかもしれないFXGTですが、残念ながら弱点もいくつかあります。今後に期待したいFXGTの弱点を2つご紹介します。
1. 運営歴が浅い
最大の懸念点は、やはり運営歴が浅いこと。FXGTは2019年12月に設立されたばかりなので、スイスフランショック(2015年)のような相場の暴騰・暴落に見舞われた経験がありませんし、ネット上での口コミもまだまだ少ないです。
実績と情報が少ないなかで、その業者が「本当に安心して使えるか」を見極めるのは困難。今のところ出金拒否や不正取引などの悪評は見受けられないFXGTですが、多額の資金を預けてメインの業者として使い込むのはおすすめしません。
3. MT4に対応していない
FXGTの取引プラットフォームはMetaTrader 5(MT5)のみ。海外FXといえばMT4が主流ですが、FXGTでは新しいバージョンのMT5のみを採用しています。
MT5はMT4よりも選べる時間足が9種類から21種類へ大幅に増え、銘柄検索や気配値ウィンドウが使いやすくなったことで、より快適に裁量トレードができるようになりました。
その一方で、EA(自動売買)で稼ぐとなると、MT4のほうが俄然有利です。
MT4もMT5も「MQL」というプログラム言語でEAやインジケータを開発できますが、MT4とMT5ではMQLのバージョンが異なり、厄介なことにそれぞれ互換性が皆無。故に、MT4用のEAをそのままMT5へ移行させることができず、有名なEAはことごとくMT4向けに開発されているため、「自動売買といえばMT4」という常識が今もなお定着しているのです。
自動売買をやりたいなら、MT4とMT5の両方に対応しているXMを選びましょう。
FXGTとXMの比較表
FXGTとXMの違いをわかりやすく表にまとめました。
FXGT | XMTrading | |
---|---|---|
運営会社 | 360 Degrees Markets Ltd | Tradexfin Limited |
設立 | 2019年 | 2009年 |
金融ライセンス | セーシェル金融庁 | セーシェル金融庁 |
追証 | なし | なし |
信託保全 | なし | なし (AIGによる最大100万ドルの保険加入) |
口座の種類 | スタンダード口座 ミニ口座 セント口座 ECN口座 | スタンダード口座(STP方式) マイクロ口座(STP方式) Zero口座(ECN方式) |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍(スタンダード口座、マイクロ口座) または500倍(Zero口座) |
ロスカット水準 | 20% | 20% |
FX通貨ペア | 48種類 | 57種類 |
仮想通貨 | 30種類 | なし |
貴金属CFD | 2種類 | 4種類 |
原油 | 3種類 | 5種類 |
コモディティ | なし | 8種類 |
株式指数 | 8種類 | 30種類 |
米国個別株 | 53種類 | なし |
スプレッド | やや広い | スタンダード口座とマイクロ口座はやや広い Zero口座は狭い |
取引手数料 | 無料 | Zero口座は10万通貨あたり10ドル それ以外の口座は無料 |
取引ツール | MT5 | MT4、MT5 |
最低入金額 | スタンダード口座:5ドル ミニ口座:5ドル セント口座:5ドル ECN口座:250ドル | スタンダード口座:5ドル マイクロ口座:5ドル Zero口座:100ドル |
入金方法 | bitwallet、STICPAY、カード、国内銀行送金、海外銀行振込、各種仮想通貨 | bitwallet、カード、国内銀行振込、ビットコイン、BXONE Wallet |
出金方法 | STICPAY、海外銀行送金、bitwallet(bitwalletで入金した分まで)、カード(カードで入金した分まで) | bitwallet、STICPAY、カード(カードで入金した分まで)、海外銀行振込、各種仮想通貨 |
ボーナス | 口座開設ボーナス 入金ボーナス 取引キャッシュバック | 口座開設ボーナス 入金ボーナス 取引リベート(XMロイヤルティプログラム) |
法人口座 | 作れない | 作れない |
FXGTに登録するならボーナス豊富な今のうちがチャンス!
FXGTは設立間もないこともあり、今は積極的に集客を行っており、その一環でXMもびっくりするくらい太っ腹なボーナスをたくさん打ち出しています。
今後しばらくはこの傾向は変わらないと思いますが、設立から年を重ねるとともにボーナスが縮小されていくブローカーも珍しくないので、FXGTに登録するならボーナスの恩恵をフルに受けられる今のうちがチャンスです。
FXGTで口座開設する方法については、別記事「FXGTの口座開設と取引を始めるまでの流れ」にてわかりやすく紹介しています。
また、登録の際にはぜひ「FXGTが開催中のボーナスキャンペーン情報」をご覧のうえ、貰えるボーナスは全部ゲットしてください。
少ない資金からでも、ボーナスを駆使して最大1,000倍のレバレッジを味方につけることで、数万→数十万→数百万円と爆発的に利益を伸ばすことも夢ではありませんよ。
SPONSORED LINK