FXGTで20,000円口座開設ボーナス配布中!

「ロスカットルール」とは?海外FX業者はレバレッジだけじゃない

海外のFX業者を選ぶ際、ついレバレッジばかりに目がいきがちですが、資金効率を求めるなら「ロスカットルール」も見逃せない数字です。

ロスカットルールとは何なのか、ロスカットも踏まえた業者の選び方について解説していきます。

ロスカットルールとは?

手持ちの資金よりも大きな資金を動かせるのがFXの魅力ですが、レバレッジを効かせた取引を行うと、資金を超える損失が生まれてしまう可能性があり、それを防ぐべく設けられているのが「強制ロスカット」です。

強制ロスカットとは、証拠金維持率が一定の水準を下回った際に、トレーダーの意思を問わずポジションを強制的に決済する仕組みのこと。強制ロスカットのおかげで、口座残高がゼロになる前にポジションの損切りが行われるのです。

そして、強制ロスカットが発動される水準のことを「ロスカットルール」や「強制ロスカット水準」と呼び、「証拠金維持率OO%以下で強制ロスカット」というかたちで定められています。

ロスカットルールは業者によりけりでで、例えば、国内業者のDMM FXやSBI FXトレードなどは50%、海外業者のXMTradingやFBSは20%です。

ロスカットルールは高いほうが良い?低いほうが良い?

ロスカットルールすなわち強制ロスカットの水準が高ければ高いほど強制ロスカットに掛かりやすく、逆に低ければ低いほど強制ロスカットされづらくなります。

ロスカットルールが高いことによるメリットは、ポジションが塩漬けになりづらく、損失が膨らみにくいこと。強制ロスカットまでの値幅が狭まるため、ハイレバレッジなトレードには向きません。

逆に、ロスカットルールが低いと、強制ロスカットまでの値幅が広がるので、ギリギリまでポジションを持ち続けることができます。ハイレバなギャンブルトレードには向いています。しかし、いざ強制ロスカットが発動すると資金のほぼすべてを失ってしまうので、より厳密な資金管理が大切となります。

安全志向なトレードをしたい方はロスカットルールの高い業者を、ハイレバレッジなトレードをしたい方はロスカットルールの低い業者を選ぶと良いでしょう。

FX各社の最大レバレッジとロスカットルールを比較

では、FX各社の最大レバレッジとロスカットルールを比較してみましょう。

業者最大レバレッジロスカット水準
FBS3,000倍20%
HotForex1,000倍10%~20%
GEMFOREX1,000倍50%
XMTrading888倍20%
BigBoss999倍20%
LAND-FX500倍30%
Tradeview100倍~500倍90%
Titan FX500倍100%
MILTON MARKETS500倍100%
iFOREX400倍0%
AXIORY400倍20%
DMM FX25倍50%
GMOクリック証券25倍50%

関連記事:爆益狙うなら海外FX!ハイレバかつロスカット水準が低い業者3選