SPONSORED LINK
幅広いFX通貨ペアと仮想通貨ペアを取引できる、海外のFX業者「FXGT」(エフエックスジーティー)。
FXGTでは現在5種類の口座タイプがラインナップされていて、トレードスタイルや用途に応じて選ぶことができます。
また、追加口座を作ることで、複数の口座タイプを使い分けることもできます。
この記事ではFXGTの口座タイプについて詳しく解説します。各口座の特徴や違い、選び方など、分かりやすくまとめました。
記事の目次
FXGTの口座タイプの特徴
FXGTの口座タイプは、次の5種類です。
スタンダード+口座
スタンダード+口座は、FXGTで取り扱っているすべてのFX・仮想通貨・CFDを取引できるので、様々な商品を幅広くトレードしたい方に最適です。
スプレッドはそこまで狭くありませんが、仮想通貨のスプレッドは国内の取引所よりも狭く、デイトレードには支障ないでしょう。
FXGTスタンダード+口座の主なスペック
取引サイズ | 1ロット=10万通貨 |
取り扱い銘柄 | FXメジャー通貨ペア FXマイナー通貨ペア FXエキゾチック通貨ペア 仮想通貨 株式指数 個別株 貴金属 エネルギー シンセティック DeFi NFT GTi12 |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
レバレッジ制限 | 保有ポジション総量に応じて |
ロスカット/マージンコール | 20% / 50% |
スプレッド | 普通 |
取引手数料 | 無し |
口座の基軸通貨 | JPY、USD、EUR、BTC、ETH、ADA、XRP、USDT |
最低入金額 | 5ドル (約750円) |
キャンペーン | 口座開設ボーナス、入金ボーナスなど (最新のボーナス情報) |
Crypto Max口座
Crypto Max口座は、仮想通貨の取引に特化した口座で、仮想通貨ペアの数が最も多いのが特徴です。
最大レバレッジは500倍ですが、保有しているポジションの数量によって最大レバレッジが変動します。
保有ポジション | 最大レバレッジ |
---|---|
$0〜$10,000 | 500倍 |
$10,001〜$50,000 | 200倍 |
$50,001〜$100,000 | 100倍 |
$100,001〜$200,000 | 50倍 |
$200,001〜 | 20倍 |
Crypto Max口座の主なスペック
取引サイズ | 1ロット=1通貨 |
取り扱い銘柄 | 仮想通貨 シンセティック DeFi NFT GTi12 |
最大レバレッジ | 500倍 |
レバレッジ制限 | 保有ポジション総量に応じて |
ロスカット/マージンコール | 40% / 70% |
スプレッド | 普通 |
取引手数料 | 無し |
口座の基軸通貨 | JPY、USD、EUR、BTC、ETH、ADA、XRP、USDT |
最低入金額 | 5ドル (約750円) |
キャンペーン | 口座開設ボーナス、入金ボーナスなど (最新のボーナス情報) |
ミニ口座
ミニ口座は、1ロット=1万通貨で取引できる口座で、スタンダード+口座とECN口座(1ロット=10万通貨)の10分の1の取引サイズとなります。
XMマイクロ口座やFBSセント口座のように、1ロット=1,000通貨の口座は海外FXでたまに見かけますが、1ロット=1万通貨はとても珍しいです。日本国内のFX業者でいう「1枚」にあたります。
取引サイズ以外のスペックはスタンダード+口座とほぼ同じですが、個別株、シンセティックペア、GTi12は取引できません。
FXGTミニ口座の主なスペック
取引サイズ | 1ロット=1万通貨 |
取り扱い銘柄 | FXメジャー通貨ペア FXマイナー通貨ペア FXエキゾチック通貨ペア 仮想通貨 株式指数 貴金属 エネルギー |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
レバレッジ制限 | 保有ポジション総量に応じて |
ロスカット/マージンコール | 20% / 50% |
スプレッド | 普通 |
取引手数料 | 無し |
口座の基軸通貨 | JPY、USD、EUR、BTC、ETH、ADA、XRP、USDT |
最低入金額 | 5ドル (約750円) |
キャンペーン | 口座開設ボーナス、入金ボーナスなど (最新のボーナス情報) |
プロ口座
プロ口座は、他の口座よりもスプレッドが狭くなっていて、スタンダード+口座で取引するよりもコストを抑えられます。
コストが安い口座としてECN口座もありますが、ECN口座はスプレッドと別に手数料がかかるのに対し、プロ口座は手数料がかからないのが強みです。
一見するとスタンダード+口座よりもメリットが大きいように感じますが、デメリットもいくつか。
ロスカットレベルが40%(他の口座は20%)、マージンコールが70%(他の口座は50%)と、やや高めに設定されているため、ハイレバトレードをする際は注意が必要です。
また、FXGTが用意する様々なボーナスやキャンペーンについても、プロ口座は受け取り不可となっているので、ボーナスを受け取ってお得にトレードをしたい方は他の口座を使いましょう。
FXGT プロ口座の主なスペック
取引サイズ | 1ロット=10万通貨 |
取り扱い銘柄 | FXメジャー通貨ペア FXマイナー通貨ペア FXエキゾチック通貨ペア 仮想通貨 株式指数 個別株 貴金属 エネルギー シンセティック DeFi NFT GTi12 |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
レバレッジ制限 | 保有ポジション総量に応じて |
ロスカット/マージンコール | 40% / 70% |
スプレッド | 狭い |
取引手数料 | 無し |
口座の基軸通貨 | JPY、USD、EUR、BTC、ETH、ADA、XRP、USDT |
最低入金額 | 5ドル (約750円) |
キャンペーン | 原則として対象外 |
ECN口座
ECN口座は、スプレッドが極めて狭く抑えられていて、先述したプロ口座よりもスプレッドが狭くなっています。
ただ、スプレッドが狭いかわりに、スプレッドとは別に取引手数料が発生するため、スプレッドに手数料を上乗せしたものがトータルコストとなります。
取引手数料は1ロット(10万通貨)の取引あたり往復10ドル。値幅に換算すると約1pipsに相当。メジャー通貨ペアのスプレッドは0.3pips〜0.5pips程度なので、実質的なスプレッドは1.3pips〜1.5pips程度。
FXGTの全ての取引銘柄をカバーしていて、幅広い商品を取引可能です。
ただし、プロ口座同様にロスカットレベル40%・マージンコールが70%とやや厳しく、ボーナスやキャンペーンについても対象外となっています。
FXGT ECN口座の主なスペック
取引サイズ | 1ロット=10万通貨 |
取り扱い銘柄 | FXメジャー通貨ペア FXマイナー通貨ペア FXエキゾチック通貨ペア 仮想通貨 株式指数 個別株 貴金属 エネルギー シンセティック DeFi NFT GTi12 |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
レバレッジ制限 | 保有ポジション総量に応じて |
ロスカット/マージンコール | 40% / 70% |
スプレッド | 狭い |
取引手数料 | 10万通貨あたり10ドル |
口座の基軸通貨 | JPY、USD、EUR、BTC、ETH、ADA、XRP、USDT |
最低入金額 | 5ドル (約750円) |
キャンペーン | 原則として対象外 |
口座タイプの違いは主に6つ
ここまでFXGTの5種類の口座タイプそれぞれの特徴について解説してきましたが、違いを一発で理解するのは難しいでしょう。
FXGTの口座タイプを比較するうえで、おさえておきたい違いは主に以下6つです。
- 取引サイズ
- 取り扱い銘柄
- スプレッド
- 取引手数料
- ロスカットレベル・マージンコール
- 最低入金額
1. 取引サイズ
最も目立つ違いは取引サイズでしょう。口座タイプによって取引サイズ、すなわちロットあたりの価値が全く異なるので、しっかり理解しておきましょう。
口座タイプ | 取引サイズ |
---|---|
スタンダード+口座 | 1ロット=10万通貨 |
Crypto Max口座 | 1ロット=1通貨 |
ミニ口座 | 1ロット=1万通貨 |
プロ口座 | 1ロット=10万通貨 |
ECN口座 | 1ロット=10万通貨 |
2. 取り扱い銘柄
取り扱い銘柄も、口座タイプによって異なります。
スタンダード+口座とECN口座はFXGTの全銘柄をカバーしていますが、それ以外の口座は種類が少なくなっています。
銘柄 | スタンダード プロ ECN | Crypto Max | ミニ |
---|---|---|---|
FXメジャー | ◯ | ✕ | ◯ |
FXマイナー | ◯ | ✕ | ◯ |
FXエキゾチック | ◯ | ✕ | ◯ |
仮想通貨 | ◯ | ◯ | ◯ |
株式指数 | ◯ | ✕ | ◯ |
個別株 | ◯ | ✕ | ✕ |
貴金属 | ◯ | ✕ | ◯ |
エネルギー | ◯ | ✕ | ◯ |
シンセティック | ◯ | ✕ | ✕ |
GTi12 | ◯ | ◯ | ✕ |
DeFi | ◯ | ◯ | ✕ |
NFT | ◯ | ◯ | ✕ |
3. スプレッド
スプレッドについては、スタンダード・ミニ・CryptoMaxは大差ありませんが、プロ口座とECN口座は狭くなっています。
銘柄 | スタンダード | Crypto Max | ミニ | プロ | ECN |
---|---|---|---|---|---|
USDJPY | 1.4pips | – | 1.4pips | 0.8pips | 0.3pips |
EURJPY | 2.1pips | – | 2.0pips | 0.9pips | 0.3pips |
GBPJPY | 3.3pips | – | 3.4pips | 2.7pips | 1.2pips |
AUDJPY | 3.2pips | – | 3.1pips | 2.3pips | 1.0pips |
EURUSD | 1.6pips | – | 1.6pips | 0.8pips | 0.3pips |
GBPUSD | 2.1pips | – | 2.1pips | 1.2pips | 0.5pips |
AUDUSD | 1.8pips | – | 1.9pips | 1.2pips | 0.5pips |
USDCAD | 2.3pips | – | 2.4pips | 1.7pips | 0.7pips |
USDCHF | 2.3pips | – | 2.5pips | 1.4pips | 0.5pips |
BTCJPY | 2415 | 2415 | 2105 | 2031 | 1650 |
ETHJPY | 315 | 315 | 282 | 223 | 240 |
XRPJPY | 0.326 | 0.326 | 0.326 | 0.312 | 0.275 |
XAUUSD | 0.42 | – | 0.42 | 0.31 | 0.25 |
USOIL | 0.16 | – | 0.16 | 0.12 | 0.06 |
US30 | 0.45 | – | 0.45 | 0.42 | 0.00 |
JP225 | 10 | – | 10 | 9 | 6 |
4. 取引手数料
ECN口座のみ1ロット(10万通貨)の取引あたり10ドルの取引手数料が徴収されます。
スタンダード・Crypto Max・ミニ・プロ口座は手数料無料で、スプレッドのみが取引コストとなります。
5. ロスカットレベル・マージンコール
スタンダード・ミニ口座は、ロスカットレベルが20%、マージンコールが50%に設定されています。
CryptoMax口座・プロ口座・ECN口座は、ロスカットレベルが40%、マージンコールが70%に設定されています。
口座タイプ | ロスカットレベル | マージンコール |
---|---|---|
スタンダード | 証拠金維持率20% | 証拠金維持率50% |
Crypto Max | 証拠金維持率40% | 証拠金維持率70% |
ミニ | 証拠金維持率20% | 証拠金維持率50% |
プロ | 証拠金維持率40% | 証拠金維持率70% |
ECN | 証拠金維持率40% | 証拠金維持率70% |
6. 最低入金額
どの口座タイプも、最低入金額は5ドル(約700円)に設定されています。
用途と資金量から適切な口座タイプを選ぼう
この記事では、新しくなったFXGTの口座タイプについて詳しくまとめてきました。
「この口座タイプがおすすめ!」と一概に決めることはできず、想定する用途や資金量によって適切な口座タイプは異なります。
迷ったらスタンダード+口座
「とりあえずFXGTを使ってみたい」「使ってみてから考えたい」という方には、スタンダード+口座をおすすめします。
FXGTが取り扱う全ての銘柄を取引できますし、最小1,000通貨〜1,000万通貨まで取引できるので、資金量を問わず不便なく使えるでしょう。
少ない資金で始めるならミニ口座
もし1万円以下の少ない資金でトレードを始めたいなら、ミニ口座を使うと良いでしょう。
スタンダード+口座の10分の1の取引サイズで、最小100通貨から取引できるので、リスクを抑えつつコツコツと利益を狙えます。
スキャルピングするならプロ口座かECN口座
1日に何回も取引する「スキャルピング」をしたいなら、プロ口座もしくはECN口座を検討してみましょう。
プロ口座は、スプレッドが狭いのに手数料無料で取引できる上位口座で、スタンダード+口座よりも確実にコストを抑えられます。
ECN口座は、FXGTの口座としては最もスプレッドが狭く、別途取られる取引手数料を加味してもプロ口座と同等のローコストで取引できます。
FXGTはもともとスプレッドがあまり狭くないため、少しでもスプレッドを節約したい方にとってプロ口座・ECN口座はうってつけです。
ただし、プロ口座とECN口座は、ボーナスやキャンペーンの対象外となってしまうため、特典を貰ってお得感を味わいたい方には向いてませんね。
追加口座を作って複数運用もOK
FXGTには追加口座というシステムがあり、一人で最大8つまで取引口座を持てますので、初めに作った口座が気に入らなくても後から変更できます。
「スタンダード+口座を使い始めたけど、ECN口座へ乗り換えたい」「メインでスタンダード+口座を使いつつ、練習用でミニ口座を使いたい」など、一つのアカウントで複数の口座を使いたい方は、ぜひ追加口座を作って使い分けてみてください。
登録時に本人確認(身分証明書と住所確認書類の提出)を済ませてあれば、2口座以降は書類提出をすることなく簡単に作れます。
FXGTのマイページへログイン後、「口座開設」というボタンをクリックして手続きを進めましょう。
SPONSORED LINK