SPONSORED LINK
海外の仮想通貨デリバティブ取引所「CryptoGT」(クリプトジーティー)の入金方法と出金方法を画像交えながら解説します。
CryptoGTってどんな取引所?
CryptoGT(クリプトジーティー)は、仮想通貨(暗号資産)のレバレッジ取引に特化したデリバティブ取引所です。
2018年6月1日に「CryptoCM」として運営が始まったのち、2018年8月6日よりその名を現在の「CryptoGT」へと改め、現在はマーシャル諸島のHatio Ltdという会社が運営母体となっています。運営歴はまだ1年半ほど(記事執筆時点)ではあるものの、日本ではBitMEX(2014年設立の大御所)に次ぐほどの人気があり、運営側も日本人顧客を強く意識しているためか、Webサイトは完全に日本語化されています。
特筆すべきは、最大500倍という驚異的なハイレバレッジと、取り扱っている仮想通貨ペアの豊富さ。BTCJPYなどの円建てペア含め、合計57種類ものペアをすべて最大500倍レバレッジで取引できるので、仮想通貨をハイレバでトレードしたい人にはうってつけでしょう。
CryptoGTでは入出金から取引まですべて仮想通貨で完結します。日本円や米ドルなどの法定通貨を一切扱わないため、国内の取引所でおなじみの本人確認作業やマイナンバーの提出等は一切不要で、メールアドレスと電話番号さえあれば数分で口座開設を済ませることができます。
CryptoGTの入金と出金のプロセス
CryptoGTの入出金は原則的に仮想通貨のみとなっています。
2020年2月現在、対応している仮想通貨は以下の17種類。
BTC(ビットコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、ETH(イーサリアム)、DASH、LTC(ライトコイン)、XMR(モネロ)、XRP(リップル)、ADA(カルダノ)、XEM(ネム)、EOS(EOSIO)、ZEC(Zcash)、XLM(ステラルーメン)、USDT(テザー)、PAX(パクソス)、TUSD(TrueUSD)、GUSD(Gemini Dollar)、USDC(USD Coin)
日本の銀行口座から振り込むには、まずお手持ちの口座から国内の取引所(DMMビットコインやbitFlyerなど)に日本円を振り込んで、取引所内で仮想通貨を購入。そして購入した仮想通貨をCryptoGTへ送る、というプロセスを経ることになります。

逆に、CryptoGTから出金する場合、まずはCryptoGTの仮想通貨を国内の取引所へ移動させます。そして、取引所内で仮想通貨を日本円に換金したのち、それを銀行口座へ出金するという流れです。

入金手続きの流れ
それでは、CryptoGTへの入金方法を順を追って解説します。
まずはCryptoGTのマイページ(TraderRoom)へログイン。
CryptoGTの取引口座へ入金するためには、まず「eWallet」と呼ばれるCryptoGT内のウォレットへ仮想通貨を振り込む必要があります。左のサイドバーから「ウォレット」という項目を開くと、eWalletの一覧がずらーっと表示されるので、その中から入金したい仮想通貨を選び、「入金」をクリック。
大多数の方がお手持ちのビットコインウォレットから振り込むと思われるので、今回は例としてBTC(ビットコイン)を入金します。

「通貨を選んでください。」の項目が入金したい仮想通貨(今回はBTC)になっていることを確認し、「入金方法を選んでください。」から仮想通貨のアイコンにチェックしたら、「次へ」ボタンを押します。

入金用のアドレスもしくはバーコードが表示されるので、入金したい額を振り込みましょう。下の画像はBitPayアプリを用いてバーコードを読み込んでいる様子。
言うまでもありませんが、ビットコインウォレットにイーサリアムを振り込むなど、異なる仮想通貨を送金すると失われる可能性があるので注意しましょう。

入金が受理されると「ご入金を受理致しましたことをご報告いたします」というメールが届き、CryptoGTの口座へ着金次第すぐにeWalletへ反映されます。

ウォレットへの着金を確認したら、その資金をMT5の取引口座へ移します。
マイページの「MT5」の項目から資金を移したい口座を選び、「入金」ボタンをクリック。今回はeWalletに入っているBTC(ビットコイン)を、BTC建てのMT5口座へ移します。

「資金移動」というページが表示されるので、「Coins」から移動元のウォレットを選び、「MT5 Live」から移動先の取引口座を選択、「資金移動額」に移動させたい額を入力したら「資金移動」ボタンを押します。

出金手続きの流れ
続いて、CryptoGTから外部の仮想通貨ウォレット・取引所へ送金する方法を解説します。
出金のプロセスは入金の逆で、MT5に入っている資金を一旦eWalletへ移し、eWalletの仮想通貨を外部のウォレットや取引所へ移すという流れです。
まずはCryptoGTのマイページ(TraderRoom)へログインし、 左のサイドバーから「資金」の中の「資金移動」を開きます。「MT5 Live」の欄から資金を引き出すMT5口座を選び、「Coins」から引き出し先のeWalletを選択、「資金移動額」に移したい仮想通貨の額を入力し、「資金移動」ボタンをクリック。
今回の例では、BTC(ビットコイン)建てのMT5口座からBTCのeWalletへ移します。

ページ左のサイドバーから「ウォレット」という項目を開き、指定のeWalletへ仮想通貨が移っていることを確認したら、「出金」をクリック。

出金する仮想通貨と出金額を入力したのち、「ウォレットのアドレス」へお手持ちのウォレットもしくは取引所のアドレスを入力し、「次へ」ボタンを押しましょう。

「出金ご依頼を承りました」というメールが届くので、その中に書かれている5桁のPINコードを確認。

再びCryptoGTのページへ戻り、メールに書かれている5桁のPINを入力して「確認」ボタンを押しましょう。

「出金ご依頼を受理致しましたことをご報告いたします」というメールが届いたら出金手続きは完了です。しばらくするとお手持ちのウォレット・取引所へ着金します。

CryptoGTの入出金にまつわるQ&A
そのため、出金申請を行ってから実際に着金するまで、最大で24営業時間掛かります。
しかし、5BTC相当を超える出金を行う場合、マネーロンダリング防止(AML)の観点から本人確認書類と現住所確認書類の2点の提出を求められる場合があります。
SPONSORED LINK