SPONSORED LINK
日本でも高い人気を博している海外FXブローカー「XMTrading」ですが、残念なことに、“海外FX”というだけで根も葉もない噂話が絶えません。
ネット上では「XMは金融庁に登録していないから危険だ!」「海外FXのXMで取引するのは違法!」など、過剰にビビらせるような書き込みも散見されますね。
この記事では、XMが金融庁に登録していないというのは本当なのか?日本人がXMを利用しても違法ではないのか?など、いま得られる限りの情報をもとに解説していきます。
なお、海外FX業者を公平にジャッジしたうえで、読者に皆様へ対して正しい情報を伝えることを当サイトのモットーとしています。国内業者と海外業者どちらの肩も持つこと無く、中立的な視点でこの記事を書きました。
海外FX業者そのもの日本の金融庁に認可されていない
まず「XMは金融庁に登録していない」の真偽についてですが、これは本当です。しかしこれはXMに限った話ではなく、海外で運営されている海外FX業者すべてにあてはまります。
OANDAのように日本支社(OANDA Japan)を展開している業者は、日本金融庁に認可された上で日本の法律に則り営業をしていますが、そうでない海外業者は日本の金融庁に認可されていません。なので、海外業者=無登録業者という認識は間違っていません。
挙げればきりがありませんが、有名なところだとAXIORYやTitan FX、iFOREX、HotForex、GEMFOREXなども日本の金融庁に認可されていません。
金融庁無登録の海外FXは違法じゃないの?
日本でFXのサービスを提供するためには、当然のことながら日本の金融庁に認可され、なおかつ金融商品取引法という法律に則って営業しなくてはならない。これはもはや周知の事実ですね。
しかしながら、XMはじめとする海外のFX業者は日本の金融庁に認可されておらず、一見すると違法にも思えますが、実はそうではありません。
XM公式ページの一番下の部分を見たことがありますか?小さな文字で以下の文言が書かれています。
XMTradingはJFSA(日本金融庁)の監視下にないため、金融商品提供や金融サービスへの勧誘と考えられる業務には携わっておらず、本ウェブサイトは日本居住者を対象としたものではありません。
https://www.xmtrading.com/jp/
ここで重要なのは「日本居住者を対象としたものではありません。」の部分。
そうです、XM側はあくまでも“日本国外に済んでいる日本人”に向けてサービスを提供しているのであって、決して日本居住者を対象としているわけではないのです。よって、日本の金融庁の管轄外であり、金融商品取引法の対象にもなりません。
日本は某パンダの国みたくインターネット検閲がありませんし、我々トレーダーが“自主的に”海外FX業者を利用するぶんには法的に何の問題もありません。
ちなみに、当サイトでももちろん「※当サイトに掲載している全ての情報は日本居住者を対象としたものではありません。」との文言を表記しています。
「国内FXだから安全」は本当だろうか

国内のFX業者と海外のFX業者はそれぞれ一長一短あります。
海外FXの懸念材料としてよく挙げられるのがハイレバレッジが故のリスクの高さ。一般的に「ハイレバレッジは危ない」という認識が広まっていて、それはある意味では正しくある意味では間違っています。
確かに、ハイレバレッジな取引は利益も膨らみやすい一方で損失も膨らみやすくハイリスク・ハイリターンです。しかし、レバレッジを掛ければ掛けるほど、より少ない証拠金で大きな取引ができるので、投機を目的とするならばむしろハイレバレッジはメリットといえます。
例えばドル円ペアで1万通貨の取引をする場合、レバレッジが最大25倍の国内業者では少なくとも44,000円の証拠金が必要になる一方で、最大888倍のXMではたった1,238円の証拠金で済みます。
また、ゼロカットと追証の有無でいえば、むしろ海外FXのXMのほうが優れているといえるでしょう。預ける証拠金は最小限で済むうえに、その証拠金以上に損する心配がないからです。
日本の金融庁が本当に“投資家保護”を考えているならば、闇雲にレバレッジを引き下げる前に、海外FXにならってゼロカットを導入して追証を無くすことが先決といえるのでないでしょうか。
「税金が安くなる」「スプレッドが狭い」「入出金しやすい」などの理由から国内業者を選びたくなる気持ちはわかりますし、実際筆者も国内FXと海外FXを併用しています。しかし、ゼロカットが導入されていないのを念頭に置き、多額の証拠金は預けず割り切って使うべきというのが筆者の持論です。
日本の法と規制が改善されるまでは、スキャルピングやデイトレはXMやAXIORYなどの海外業者で行い、国内業者はレバレッジを抑えた長期トレードやお遊び程度のトラリピで使っていこうと考えています。
SPONSORED LINK